写真
2014.04.14 (Mon)
これまでまともに作品を観たことがなかったので、東京都写真美術館で開催中の「101年目のロバート・キャパ」展に行ってきました。
キャパといえばあまりにも有名だけど実はちょっとアレらしい『崩れ落ちる兵士』など戦場写真の他、かなりの数の展示を観ることができますが、ごく日常の風景を撮ったユーモアのある作品も多く、思っていた以上に楽しめる写真展でした。
また会場のラストには本人が実際に使っていたNikonやLeicaも展示してあり、こちらも一見の価値ありです。
そして会場を出た足でそのままビックカm(自粛
[ あ * 16-70mm F4 ]
2013.02.04 (Mon)
* パシフィコ横浜から撮影
CP+ というイベントに行ってきました。
パシフィコ横浜で例年開催されている「カメラと写真の総合展示会」で
写真好きの多い自分のTwitterタイムラインでもよく話題に上がっていました。
とはいえ、カメラ歴も浅く、技術も投資額もまだまだの初心者クラスタとしては
新しいEマウントレンズを見られればヨシと、真っ先にSONYブースへ。
これまで発売済みのレンズに加え、ツァイス製の新作レンズも
Planar T* F1.8/32mm
Distagon T* F2.8/12mm
の2本を展示していましたが
どれもショーケース内で触れることが出来ないのが残念でした。
また今回、大規模なカメラ写真イベントへの参加は初めてだったので
展示以外にもキョロキョロと周囲を観察していたのですが
フル装備一眼でコンパニオンさんを狙う、見るからにマニアな方々に混じって
ミラーレスを肩がけした、小洒落た女性が多く見受けられたのも印象的でした。
カメラ機器メーカーと他業種ブランドとのコラボなども最近は増えてますし
市場としての「カメラ女子」あなどれぬ、という感じでしょうか。
とりあえず今は、盛り上がってしまった物欲を下げるのに一苦労です。
2012.05.16 (Wed)
カメラを買ったからには、自宅以外の写真も撮って練習です。
昔よく遊んでいた地元の川なんかに、久々に行ってみました。
こういう場所に気軽にいけるのは田舎の特権!(笑
しかしカメラを持って改めて見てみると、
なんか撮影ポイントがたくさんあるような気がしてきます。
しばらく練習場所には困らなそう。
おっしーでした
昔よく遊んでいた地元の川なんかに、久々に行ってみました。
こういう場所に気軽にいけるのは田舎の特権!(笑
しかしカメラを持って改めて見てみると、
なんか撮影ポイントがたくさんあるような気がしてきます。
しばらく練習場所には困らなそう。
おっしーでした
2012.05.09 (Wed)
おっしーです。
社内の空気に触発されたのと、個人的にも使い道ができてきたこともあり
ついにカメラを買ってしまいました!
稲葉師匠のオススメの1つ、ニコンD5100です。
以下、初日に自宅庭で撮ってみた写真。
曇りだったので空が映らない写真ばっかり撮ってます(笑
ポーさん
自分で言うのもなんですが、ピントが甘いですね!
ぼかすことばっかりに気を取られてたせいです。
まずはとにかく練習して、自分で納得できるような写真が撮れるよう頑張ります。
ちなみに上の写真はMモード(マニュアル露出)で撮っていたんですが、
師匠にAモード(絞り優先オート)を薦められたので
今度はそっちを試してみようと思います。
社内の空気に触発されたのと、個人的にも使い道ができてきたこともあり
ついにカメラを買ってしまいました!
稲葉師匠のオススメの1つ、ニコンD5100です。
以下、初日に自宅庭で撮ってみた写真。
曇りだったので空が映らない写真ばっかり撮ってます(笑
ポーさん
自分で言うのもなんですが、ピントが甘いですね!
ぼかすことばっかりに気を取られてたせいです。
まずはとにかく練習して、自分で納得できるような写真が撮れるよう頑張ります。
ちなみに上の写真はMモード(マニュアル露出)で撮っていたんですが、
師匠にAモード(絞り優先オート)を薦められたので
今度はそっちを試してみようと思います。
2012.02.07 (Tue)
私、去年あたらしいカメラを購入したんです!
以前までのカメラは、何年前に購入したっけ?
と思うような代物で・・・
iPhoneのカメラより劣るという最悪な状態でした(笑)。
さすがに、いい写真が撮れないので、
マズイ・・・と。
で購入した訳です!
新しく購入したカメラまだまだ思い通りに扱えませんが、
どうにか、こうにか現在練習中です!
そして先日、友達宅で撮影会しちゃいました〜
すごく可愛いCDジャケットなので、
これをいい感じに撮影しようと。
パシャリ!!
う〜ん。普通。
そーだ森っぽいから、緑のクッションを使ってみよう!
な、なんかさみしい・・・
そ〜だ、森の動物並べちゃう?と友人が。
ちりばめ中〜
雰囲気がちょっと・・・
設定をいじって撮影です。
今度は、雰囲気はいいけれど構図が微妙になってしまいました・・・汗。
ム、ムズカシイ・・・。
とりあえず、試行錯誤してこんな感じの2枚完成です!
その1
その2
・・・まだまだ未熟な私です。
思い通りの写真を撮影するのは大変ですね〜
まだカメラとお友達になっていないので、早く仲良しになって、
うまい写真の撮れる「カメラ女子」になりたいですっ☆
以上。
山崎でした!
2010.03.25 (Thu)
最近、iPhoneでアプリケーションを立ち上げるのに
十数秒待たされることがストレスに感じる
グラビティ・ワークスの浅賀です。
初期のiPhone、iPhone 3G(iPhone 3GSではない)を使用しています。
当初、カメラの機能があまりよくない、という話もありましたが、
機能や映り自体はそんなに悪いとも言えないと思っています。
ですが、“接写ができない”というのは想像以上に不便でした。
まず、料理やお花などで寄ってトリミングした撮影できない。
マクロ状態ではピントが合わないのです。
なのでどうしてもアングルを引き気味で撮影するわけですが、
引くと、おしぼりや、醤油差し、入って欲しくない背景の建物などの
不要なものが入り込んでしまいます。
そして、メモ代わりに使う場合も接写したいもの。
ですが、近づけばピンぼけで、引けば小さく読めない。
文字や絵を接写したくてもできませんでした。
その、実は実装してほしかった接写機能をケースで補えるものを発見。
『GRIFFIN 接写可能なマクロレンズ付きiPhone3G用ハードケース GRF-CLARIFI-IP』
ぎゃー、なんで、もうちょっと早く見つけられなかったのだろう。
ケースにスライド式のレンズが実装されていて、
マクロ撮影したい場合はそのレンズをスライドして使用します。
通常45cm以上必要であったピント距離を10cm以上まで短縮できるそうです。
最初の桜はその接写機能で撮影した写真。
意外にこのトリミングでの撮影ができなかったのだなー。
料理もキレイに撮影できます。
いい物見つけました。