粘土
2012.10.24 (Wed)
先週、ひさしぶりにケーキを作りました〜
とーってもおいしそうにできたんですっ!!
じゃ〜ん!!!
ちょ〜リアル粘土ケーキ(笑)。
リアルさを追求してみました!
まだ、へったくそなんですが・・・
ホイップは、実際に絞った経験がないので
これまたへたくそ。
だいぶ苦戦しました。
何度か挑戦しないとっ!
1、2回じゃ上達しないですね〜ぇ・・・
形になるってたのし〜ですねっ!!
以前から、ちょこちょこパーツ作りはしていましたが、
実際の「もの」にするのはお初!
まあ、よくできたかと・・・?!
自己満な世界です(笑)
山崎でした〜
オトメソザイ 第1弾!
オトメソザイ 第2弾!
2011.07.13 (Wed)
「オトメソザイ」第2弾!
という事で、またも私の趣味のスイーツデコをご紹介したいと思います。
まだまだパーツで精一杯で。。。
何か。
になってないのが微妙なところですが。。。
今回は↓
「ミカン&グレープフルーツ」
こちらみかんは透明粘土という少しお高めな高級粘土を使用しています。
15cm×15cm×5cmで600円ぐらいだったと思います。(←確か。)
色をつけてこねこね。
果物を作るには「透明粘土」or「すけるくん」ですっ。
←といいつつ。
まだ「すけるくん」は試していないのです。
試したら報告したいと思います。
こちらは「さくらんぼ」です。
枝を付けてみたのですが。。。
もう少しリアルになるよう工夫が必要かもしれないです。。。
とりあえずは、「さくらんぼ」に見えるので良しとしちゃいます!
どちらもそれっぽくなったかな?と。
乾くまでに時間がかかる事。
それっぽく見せる細かい仕事が。。。
思いのほか時間がかかる。
ちょこまか空いた時間に進めるので、
なかなか進まない。。。
のですが、完成系を目指して進めていきたいと思います。
早く完成系をお見せできるよう頑張りまーす!
という事で、またも私の趣味のスイーツデコをご紹介したいと思います。
まだまだパーツで精一杯で。。。
何か。
になってないのが微妙なところですが。。。
今回は↓
「ミカン&グレープフルーツ」
こちらみかんは透明粘土という少しお高めな高級粘土を使用しています。
15cm×15cm×5cmで600円ぐらいだったと思います。(←確か。)
色をつけてこねこね。
果物を作るには「透明粘土」or「すけるくん」ですっ。
←といいつつ。
まだ「すけるくん」は試していないのです。
試したら報告したいと思います。
こちらは「さくらんぼ」です。
枝を付けてみたのですが。。。
もう少しリアルになるよう工夫が必要かもしれないです。。。
とりあえずは、「さくらんぼ」に見えるので良しとしちゃいます!
どちらもそれっぽくなったかな?と。
乾くまでに時間がかかる事。
それっぽく見せる細かい仕事が。。。
思いのほか時間がかかる。
ちょこまか空いた時間に進めるので、
なかなか進まない。。。
のですが、完成系を目指して進めていきたいと思います。
早く完成系をお見せできるよう頑張りまーす!
山崎でした。
2011.06.22 (Wed)
私の趣味をご披露したいと思います。
昔から、小物づくり(←特に細かい作業のもの)が好きで色々と手を出しています。
中でもハマッタ小物は。。。
「スイーツデコ」です。
だいぶ前から流行っていたのですが、
なかなか手を出せず。。。
ようやく作り始めたのが半年前。。。
遅い。遅すぎる。。。
しか~しっ!!
面白い!!
粘土をこねこね…。
色をつけて。
ニスぬって。
一人お家で図工の時間です。
だんだんリアルになっていく粘土を愛おしく思います。
最近の粘土は発達していて、
透明感のあるもの。
透明になるもの。
ふわふわのもの。
他にもまだまだいろんな種類がありますが、
凄いんです!
細かな作業が好きな私にとって最高の趣味になりました!
まだまだパーツ製作でいっぱいいっぱいで、カタチに全然なってません。。。(悲)
ですが!!
自分で言うのも、、、なんですが、
なかなかよくできていると思います。
なので、今回はこれからケーキになるであろう
「パーツ」達をご披露したいと思います!
まずは「イチゴ」
つぶつぶはひとつひとつ楊枝で穴を開けていきました。
だいぶ地味な作業です。
人に見られたらきっと「寂しい人」のレッテルを貼られる自信があります。
そして、「ブルーベリー」
小さいのですが、ちゃんと口の☆をつけています。
こ憎たらしいのが、まるいので指の間からスルリとこぼれ落ちる事です。
ブルーべリーは使う機会が多いと予想をつけいっぱい作ってみました。
ちなみに大きさは↓このぐらいです。(←だいぶ小さいです)
今回はこの辺で。
次回もパーツ達を紹介したいと思います。
昔から、小物づくり(←特に細かい作業のもの)が好きで色々と手を出しています。
中でもハマッタ小物は。。。
「スイーツデコ」です。
だいぶ前から流行っていたのですが、
なかなか手を出せず。。。
ようやく作り始めたのが半年前。。。
遅い。遅すぎる。。。
しか~しっ!!
面白い!!
粘土をこねこね…。
色をつけて。
ニスぬって。
一人お家で図工の時間です。
だんだんリアルになっていく粘土を愛おしく思います。
最近の粘土は発達していて、
透明感のあるもの。
透明になるもの。
ふわふわのもの。
他にもまだまだいろんな種類がありますが、
凄いんです!
細かな作業が好きな私にとって最高の趣味になりました!
まだまだパーツ製作でいっぱいいっぱいで、カタチに全然なってません。。。(悲)
ですが!!
自分で言うのも、、、なんですが、
なかなかよくできていると思います。
なので、今回はこれからケーキになるであろう
「パーツ」達をご披露したいと思います!
まずは「イチゴ」
つぶつぶはひとつひとつ楊枝で穴を開けていきました。
だいぶ地味な作業です。
人に見られたらきっと「寂しい人」のレッテルを貼られる自信があります。
そして、「ブルーベリー」
小さいのですが、ちゃんと口の☆をつけています。
こ憎たらしいのが、まるいので指の間からスルリとこぼれ落ちる事です。
ブルーべリーは使う機会が多いと予想をつけいっぱい作ってみました。
ちなみに大きさは↓このぐらいです。(←だいぶ小さいです)
今回はこの辺で。
次回もパーツ達を紹介したいと思います。
山崎でした。