花
2013.08.21 (Wed)
グラビティ・ワークスの浅賀です。先週はつぼみだったサルスベリの花が咲き始めました。去年は一輪だけだったのに、今年は結構な数になりそうでうれしいです。
サルスベリ特有の“たわわ”に花を咲かせるほどの数ほどではなさそうですが、つぼみの数も確実に増えてきています。“百日紅”と書いて “サルスベリ”と読むぐらいですから、これから長い間たくさんの花を楽しめそうで、毎日の水やりが楽しみです。
なのですが、今朝、水をあげていたらポトリとひとつ、花が落ちてしまいました。
2013.08.14 (Wed)
グラビティ・ワークスの浅賀です。
去年はいいかげん時期外れに一輪だけ花を咲かせた我が家のサルスベリですが、今年も近所周辺が花真っ盛りだという中、やっとつぼみを付けております。ただ今年は遥かに多くのつぼみを持っています。おそらく春先に一回り大きく鉢換えしたための効果だと想像してます。いくつくらい咲くのか今から(今更)楽しみです。
2012.03.14 (Wed)
グラビティ・ワークスの浅賀です。
社内の4つ咲きました。以前の開花はひっそりと2輪でしたが、
4つとなると豪華感が違います。
かざってあったり、いただいたりする胡蝶蘭のお花の数はもっと多いですが、
自家栽培?で開花すると4つでも感動がひとしおです。
まだまだお花の可憐さを楽しめそうです。
2012.03.07 (Wed)
グラビティ・ワークスの浅賀です。
胡蝶蘭ですが、見事3つ咲きました。
こう見ると一輪目が花が大きく、
数を追って若干小さくなるようです。
栄養バランスでしょうか。
なにせ水しかあげてませんからね。
4つ目のつぼみもすくすくと育っております。
育っている、と申しますか、
実は4つめも咲いています。
まだ写真を撮っていないので出し惜しみです。
2012.02.22 (Wed)
胡蝶蘭担当、グラビティ・ワークスの浅賀です。
小梅ちゃんの大玉サイズから一気に成長して、咲きました!
案外つぼみの成長は早く、一晩で開花。
神秘的です。
残りのつぼみも成長しているので、もう少し数が咲きそうで楽しみです。
※今年は桜の開花が例年より遅く、東京では3/29あたりだそうですね。
山の季節の進みも遅そうな予感。
2012.02.14 (Tue)
いきものがかり(植物担当)グラビティ・ワークスの浅賀です。
当社で3回目の開花を迎えようとしている当社の胡蝶蘭(こちょうらん)ですが、つぼみが大きく育ってきました。まだまだ育ちそうです。
キレイに咲いて欲しいから栄養をあげるとかせずに、相変わらず週に一度、水だけあげてます。根元付近の大きい方のつぼみのサイズを表現しようとしたときに、子供の頃に食べた“小梅ちゃん”に入っていた大きな方のアメ玉ぐらいかなー、と思いました。なつかしい。
『ロッテ 小梅』
小梅(“ちゃん”ではなかったか?)は透明のパッケージだったはずですが、現在は酸化防止パッケージだからか全面印刷になっていました。パッケージは以前より豪華ですが親しみはないので懐かしさを感じるのはキャラクターのみです。
ページ内の『栄養成分』タブ内を確認すると、今でも大玉が存在することが確認できます。なんだかほっとしました。
はたして、胡蝶蘭のつぼみと子供のときの記憶のサイズは、現在販売されている大玉サイズとイコールなのでしょうか。
2012.01.17 (Tue)
グラビティ・ワークスの植物担当、浅賀です。
今年2012年5月で創業してまるまる6年、つまり7年目に突入することなります。思い返すと早いもので、よくぞ7年。これもひとえにまわりで支えてくれる皆様のおかげだと本当に本当に感謝しております。ありがとうございます。
さて、開業時には皆さんからお祝いに観葉植物やお花をいただきました。与えているのは水だけですが大切に育てています。中には枯れてしまったものもありますが、枝や株など、基本、増えています。
で、胡蝶蘭(こちょうらん)。
そして、6年目の今年、なんと花が咲きそうです。ウチの胡蝶蘭は3年周期で咲くようです。驚くべきは、前回も1月後半〜2月上旬の開花だったので、ぴったり3年ということ。生命の神秘を感じます。
いくつ咲くのか、今から楽しみです。
2009.11.18 (Wed)
グラビティ・ワークスの浅賀です。
銀座から四谷に引っ越しましてから、
いろいろな方がオフィスに遊びに来てくれました。
皆さんお忙しい中、ホントにありがとうございます。
先日、仕事仲間のデザイナーさん2人が訪れてくれたました。
引っ越し祝いにいただいた美しい箱。BOX。
見るからに美味しそうなものが入っていそう。
重さもあるので生菓子かな?うふふ、と
キレイな箱を開けた私の目に飛び込んできたのは
お花。FLOWER。
それはビックリです。
生ものですが、食べられません。
でも、何とも美しいフラワーアレンジメントです。
花持ちも良いそうです。
私も贈りたくなりました。
ちょっと興奮して、なぜか涙ぐみました。
ありがとうございます。
THANK YOU
【nicolai bergmann】
ニコライ・バーグマン
http://www.nicolaibergmann.com/
フラワーアレンジメント , 花