四谷NOW~ホームページ制作会社 gravity works(グラビティ・ワークス)ブログ

釣り
MTBを漕ぎました
2012.08.01 (Wed)

2012 Mibu river

グラビティ・ワークスの浅賀です。海の日にマウンテンバイクでツーリングに行ってきました。荷物満載で林道を行く旅です。目的地は元集落があったがらんどうのテント場とイワナ天国です。
愛車は15年ほど前にホームセンターで4万円ほどで購入した『BRIDGESTONE CROSSFIRE』。クロスファイヤー。我ながら充実した使い方です。振り分けは『mont-bell』。


2012 Mibu river

私らしかいないテン場。ロマンです。


2012 Mibu river

源流部。俗称、イワパラ(岩魚パラダイス)。


2012 Mibu river

釣果のヤマトイワナ(とニッコウイワナのハイブリッドっぽい)。30cmを超える大きさのイワナを“尺岩魚”と言います。


2012 Mibu river

イワナとファイト中。釣りはこんな感じです。


2012 Mibu river

なんと、早朝に生まれた子鹿に遭遇! ニオイを嗅がれて親と思い込まれたか、途中までヨチヨチと着いて来てしまった。案外ブタ鼻で可愛かった。隣で友人が“美味しそう‥‥”とつぶやいたとか、つぶやかなかったとか。

個別ページコメント(0)トラックバック(0)
源流、はじめました。
2012.06.27 (Wed)
go upstream to the riverhead

グラビティ・ワークスの浅賀です。WEB制作の本業が暇なおかげか、遊びモード全快です。

2012年の湖シーズンを終え、源流シーズンに突入です。

“源流”という言葉に力があるからか、源流といえば新潟や長野、富山などが思い浮かびます。ですが、川があるかぎり源流があるわけで、私は関東近県の比較的近い源流域に通っています。

たいてい車を降りてから1〜2時間歩いたところから入渓できるようなところで釣りをします。前人未到とは言いませんが、それなりに人も少なくてお魚も豊富、魚影が濃い、というやつです。

入梅後のこの時期くらいから岩魚もヤマメも元気に虫を追い始めます。これから毎週、いい運動とリフレッシュができそうです。
個別ページコメント(0)トラックバック(0)
2012 湖シーズン終了
2012.06.20 (Wed)
DSC_0193

グラビティ・ワークスの浅賀です。久しぶりの遊びネタに自分でもビックリです。

5月、6月は湖の釣りのハイシーズンです。例年、この時期は中禅寺湖に通い詰めますが、今年は中禅寺湖の魚から基準値超の放射性物質が検収されてしまいました。


そのため、時間や場所、釣り方など、極めて限定的な釣り方だけが許されたシーズンとなり、私の中で今年は中禅寺湖はお休みとしました。来年からの復活を期待しています。そこで、フィールドを芦ノ湖に移して釣りをしてました。勝手が分からないためか、テクニックに難ありなのか、なかなか結果がでません。もじもじしているうちに季節が進み、気温、水温の上昇とともにシーズンが終わってしまいました。よい結果は出ませんでしたが1シーズン通してひとつの湖を見続るというのは勉強になります。季節の進みの早さ、気温、水温、生態系、水の状態など、以前より格段に多くの芦ノ湖の状況がインプットされました。とはいっても1シーズンのみ。毎シーズン違うのが自然というものです。芦ノ湖の楽しさにも気づいた今年ですが、来年は芦ノ湖と中禅寺湖、半分づつで足を運ぶことになりそうです。
個別ページコメント(0)トラックバック(0)
屈斜路湖遠征
2012.05.09 (Wed)
asa_120509.jpg

グラビティ・ワークスの浅賀です。

ゴールデンウィークに北海道・屈斜路湖に釣りに行ってきました。いわゆる“遠征”です。
道東に位置する屈斜路湖は完全結氷する湖で、春先の湖面の氷が砕け落ちた時点から釣りシーズンが始まります。今年は全国各地例年より寒くて積雪量が多く、屈斜路湖では氷が落ちきったのが4月25日前後と、今回の釣行前ギリギリのタイミングでした。なので、釣りに最適な水温まで上がっていなくて、釣果はさんざんでした。
それでも季節の進みは着実のようで、山菜は芽吹き、流入河川にはワカサギが群れになって遡上していました。

屈斜路湖は遠方なので、釣行前に現地の気候や釣果の状況把握が重要です。少し前までは釣り具屋さんに足を運び、小物を買っては情報収集をしていたものですが、現在では何といってもローカル発信のブログが役に立ちます。ここ5年ぐらいでしょうか、情報収集の方法と量が圧倒的に増えました。

私が拝読しているブログをいくつか紹介します。



いつでも読むと行きたくなりますね。


写真は遡上するワカサギの群れを水中で撮影。

マップを拡大

個別ページコメント(0)トラックバック(0)
遅い春と釣果
2011.05.25 (Wed)
asa_110525.jpg

グラビティ・ワークスの浅賀です。

今年は春が遅そうです。釣り場の湖に出かけると感じます。
4月下旬で群馬県丸沼は20cmの氷で結氷していました。中禅寺湖は4月末に雪が、5月連休にヒョウが降り、5月中旬で水温が4~5度しかありませんでした。湖畔の桜はただいま満開です。
見ると、通常より1、2週間は遅そうです。年回りで春が早い、遅い、ということはよくあることです。

微妙にずれた自然サイクル。気温のみならず日照時間や水温、風などが影響してか、小魚が補食する昆虫のふ化のタイミングや量が変化し、小魚の群れの大きさ、行動パターンや生息量が不規則になります。当然、それを補食する肉食魚の行動も通年と違ってくるわけで、それが私の釣果に影響します。

“それが”といっても、その実、何が原因だかほとんど解明できず、長年釣りをやっていてもただただ想像するだけです。

写真は中禅寺湖にしか生息しないホンマス。今年の釣果はどうなることか。

個別ページコメント(2)トラックバック(0)
釣りシーズン終了
2010.06.23 (Wed)
DSC_7649

グラビティ・ワークスの浅賀です。

今年の中禅寺湖の釣りシーズンが終わってしまいました。
中禅寺湖といえば4月末~6月中旬までなので、短いといえば短いシーズンです。
この間、他の湖にも通いますが、それも4月上旬から下旬まで。
なので、春のシーズンは2ヶ月半、いずれにせよ短いですね。

それでもシーズン中はほぼ毎週、どこかの水辺に立ちます。
釣りもさることながら、2ヶ月の間、水辺から山々の移りゆく景色を眺めるのは
とても楽しいです。

4月はまだ氷点下になることも多く、もちろん山は裸。雪がかぶっています。
ですが、5月になれば遠く山頂には残雪はまだまだたくさんありますが、
近くの木々には若葉も少しずつでてきて、花も咲き出します。
桜も下界から比べるとかなり遅い時期に咲くので、私は毎年各所で複数回、
お花見ができて、かなりお得なわけです。
6月に入ると雪も溶けて山の頂上まで緑が伸びます。
この頃になると晴天の日は、標高が高いがゆえかなり強い紫外線が降り注いで痛いぐらいです。
緑が一層鮮やかに見える気がします。

そんなこんなで景色を満喫しながら、釣りをするのが楽しみです。
釣果が伴わなくても、やっぱり釣りに行ったら楽しい、というお話でした。
個別ページコメント(0)トラックバック(0)
印象とか想像とか
2010.06.03 (Thu)
DSC_7523


グラビティ・ワークスの浅賀です。
さて、今日は要するにこんなことです。

質問:“ムツゴロウ”の体長はどれぐらいでしょうか?

以前、社員、友人にこんな質問をしてみました。
ムツゴロウといっても、北海道で動物をかわいがる170cm前後の方ではなく、干潟に住む魚の方です。
みなさん、魚の形は知っているのですが、返ってきた答えは様々。
親指ぐらい~肩幅ぐらいまで。
さて、正解は?

実際の大きさは、ウィキペディアによると15cmぐらいとのことです。
私も実物は見たことなくて“釣りキチ三平”の中で描かれた姿から
大きさをだいたい想像していました。

実際の大きさを知らずに答えた人は、魚のその形と今までの経験をヒモ付けて
そこから想像できうる大きさなのだと思います。
イメージと経験から導き出される答えは情報量の蓄積が精度に繋がりそうですね。
いずれにせよ、想像ってそれぞれで面白いなー、というエピソードです。

さて、私の釣りの話。

一言で釣りといっても、どこで、何を、どんな方法で釣るのかで、随分と違います。

私の釣りはこんな感じ。

どこで:湖で
何を:ニジマスなどを
どんな方法で:フライフィッシングで


普通の人(←あえて)は上の3つを聞いても
どうもヒモ付けができないみたいです。

普通の人が思う、疑問や不思議(理解不能ともいう)はこんな感じ。

・湖にニジマスっているのか?
・ニジマスって小さそう。そんなもん釣ってどこが面白いのか?
・アテもなくだだっ広い湖で釣れるのか?
・そもそもフライフィッシングって何だっけ?

ごもっともですね。

ムツゴロウネタのサイズ感の話からニジマスのサイズ感の話へ。

先日のエントリーのお魚のヒレの持ち主はニジマスが上の写真ですが、
コレで体長52cmです。

わー、(大きい! or 小さい! or 普通)。

ニジマスのサイズ感、大丈夫ですか?
個別ページコメント(0)トラックバック(0)
美を思う
2010.05.18 (Tue)
DSC_7526

お花好きのグラビティ・ワークスの浅賀です。
唐突ですが、お花好きなのです。
なぜなら、心奪われたり癒されたり、単純に美しいからです。

美しいものはいいですね。
美しいんですから。

お花もそうですが、自然や生命あるものが作るものや造形美など
言い方は大げさですが、本当に神秘的です。
その美しさは人工的、人為的ではないわけですから、
美しく見せようといった邪念も狙いもないので
嫌み0%の“絶対的な美しさ”だと、私は思います。

ということで、生きている魚のヒレ。
これも美しいです。
ヒレが角が立ってて欠損がない、ピン、シャンしている状態を“ヒレピン”と言います。
魚屋さんで並んでいるデッドな魚はヒレぼろ、“ぞうきん”といいますが、
アライブな魚は“ヒレピン”です。
柔らかいヒレなのにピンとしてて、真ん中もキラッと光ってて、美しい。

ん? 伝わってないですか、この美しさ?
個別ページコメント(0)トラックバック(0)
フィッシュオン@屈斜路湖
2010.05.14 (Fri)
IMG_0468

久しぶりにキタキツネと間近でたわむれた、グラビティ・ワークスの浅賀です。

GW休みに毎年恒例となる北海道、屈斜路湖に行ってきました。
目的はフライフィッシング、釣り でございます。

飛行機でひとっ飛び、朝早い便で出発すれば午前中から竿を出せるので、
ついさっきまで東京にいたのに、と、面白い 気分になります。

例年、同じ時期に通って久しいですが、
今年は景色の様子がかなり違いましたす。
残雪は多く、湖の岸辺に は氷が漂着していました。

今年の北海道は寒かったようで、屈斜路湖方面も例外ではなく
氷も厚かったと想像できます。
ま た、東京でもそうでしたが4月の季節の進みが遅く、
氷が落ちるのが遅かったようで、
湖が開いたのが到着の1週間前だったそうです。

気 温と水温が上がりきっていないのです。水温2度ですって。
結果、魚はまだ活発に動いていなく、貧釣でした。

行けばわかるのです が、行かないとわからない。
だから通い続けます。

では、がっかり肩を落としてうなだれて帰ってきたか、
というと、その実 そうでもなく、
楽しかった、また、次回も来たい、と思って帰ってくるのですから
本当の目的は釣りではなく、飛行機に乗ること、外にでるこ と、
自然に触れること自分の感覚を確かめること、などを通して
自身のリフレッシュなのかもしれません。

そう考えると、そんな所に行くときは
少しぐらいインターネットに繋げないの方がいいのです。

IMG_0443
【屈斜路湖、和琴半島の虹】
変わりやすい天気の山間部では、虹を見る機会に恵まれます。

マップを拡大

個別ページコメント(0)トラックバック(0)

GINZA NOW update

24.04.16

銀座NOW

タグクラウド

YOKAN CLOCK
グラビカ学習帳
CSSブログ
ムービーサイズ計算機